Atomic Habitsで習慣化- 実践している4つのこと-ジャズピアノ練習編

Atomic Habitsで 習慣化チャレンジ BUJO
Atomic Habitsで 習慣化チャレンジ

Atomic Habitsの4つの法則をどのように実践していくか?

Atomic Habitsでは、習慣化の法則として、次の4つが挙げられています。

  1. トリガーを目立たせる (Make it obvious)
  2. 実践する内容を魅力的にする (Make it attractive)
  3. 簡単にとりかかれるようにする (Make it easy)
  4. 終わったあとの満足感 (Make it Satisfying)

最近習慣化しつつある、ジャズピアノのスケール練習を例にとって説明します。

1.トリガーを目立たせる (Make it obvious)

ピアノの蓋を開けっ放しにして、いつでも弾けるようにして、そこにジャズ・ピアノの教本と後述するチートシートをおいて、習慣化チャレンジしていることを明確にします。

2. 実践する内容を魅力的にする (Make it attractive)

これは、毎日スケールを練習すると、明らかに指の動きがスムーズになり、また指使いが記憶されて、弾くのが楽になるので、上達すること自体が、報酬となっています。

難しすぎても、簡単すぎても、魅力は薄れてしまうらしいのですが、自分のレベルとしては、今使っている教則本の内容をスムースに弾ける事自体が楽しいので、ちょうどよいレベル可と思います。

この本をコンプリートしたあとも、自分のレベルに合ったものを探して続けようと思っています。

3. 簡単にとりかかれるようにする (Make it easy)

ここは、何回か試行錯誤したところです。

こちらのジャズピアノの教則本の1冊コンプリートを目指しているのですが、レベル的には自分にあってるとはいうものの、スケール練習のところで、ずっとつまずいていました。

つまずきの理由を考えてみると、スケールの音間隔を覚える、右手左手別々に指使いを覚える必要があるのですが、1つのスケールだけで教則本の4-5ページに渡り、どこにどのキーのスケールが書いてあるか、探すのがたいへんで、探してるうちに飽きてしまって脱落というパターンが見えてきました。

そこで、指使い(どこで指を回転させるか)と、どの音を使うか一度にわかる早見表(チートシート)をGoogle Sheetsで作りました。

最初はGoogle SheetsのままiPadで表示させ、目当てのスケールでフィルターするという方法をとっていたのですが、ピアノのところにiPadをおいておいても、iPadが充電されていなかったり、GoogleSheetsのフィルタがうまくかからなかったりと、ここにもわずかなつまずきの元が潜んでいました。

そこで、11のスケールを11枚のカードに印刷して、ピアノのところに置くことにしました。そのカードだけを凝視しながら、練習すると、集中が途切れず、より多くのスケールを練習することができるようになりました。

4. 終わったあとの満足感 (Make it Satisfying)

また、このチートシート方式は、満足感アップにも有効でした。

練習したスケールは、そのカードを左に移動すると、何枚練習したかも一目瞭然で、達成感が湧いてきます。

また、BUJOのハビットトラッカーで途切れなく塗りつぶされていくのも、地味ですが、報酬のひとつとなっています。

ハビットトラッカーの書式はPinterestで見つけたBUJOの書式を、手書きがめんどくさいので印刷してます。このフォーマット少し飽きてきたので、新しいモノ探しています。

1%ずつ各ステップを改善していく

また、Atomic Habitsで強調されているのは、日々1%ずつでも改善していく。今回は特に、3番めのステップの改善について詳しく説明しました。

他にもいくつか習慣化チャレンジ成功しつつあるものがあるので、実例を上げていきたいと思います。参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました